一級建築士試験の苦手科目。
2009/01/18 (日) カテゴリー/応援日記
みなさんの投稿ありがとうございました。
結果はサイドバーの投票フォームにて閲覧できます ココ→
やはり構造がダントツ一位ですね。
ボクも苦手でしたし。
構造は単なる暗記では解けない
深い理解を要する部分がありますからね。
実際、合格したボクも難易度の高い問題枝はさっぱりわかりません。
とりあえず『これは違うだろ!?』という枝を切り落として
3択ぐらいにするのが精一杯。
きっと他の受験者もそうだと思う。
本番では
『自分の分からない問題は他の受験者も分からない』
という精神が大事ですが
試験勉強なのですから、過去問題くらいは
しっかりと理解すべきです。
ボクが構造の勉強の時に注意したポイントは
『暗記』と『理解』のバランスでした。
『理解』をするには基本的な数値や用語を
予め頭に入れておかないと、なかなか上手くいきません。
まずは徹底的に暗記事項を覚えます。
(そこで役に立ったのは【ゴロ合わせ】なのは言うまでもありません)
そして一通り頭に入れてから再度テキストを読んでみると
面白いほど理解できるんです。
同じテキストとは思えないほど頭に入ってくるんです。
難しい文言ばかりで頭が拒絶していたのもあると思いますが。。。
『理解』をしたければ必要な用語・数値等を覚える!
あとはテキストを読むだけ!
…こんな『暗記』と『理解』を繰り返していたら
気付いたときには【構造】が【法規】に継ぐ得点稼ぎ科目になっていました^^;
★まずはゴロ暗記★
構造力学 | 鉄筋コンクリート構造 ├ 体力あれば美人妻、複数OK ├ 秘密ヒミツの追い込み。ビクビクするな ├ 悲劇的ヒゲキテキ!魔法の作用で小さくなる └ 親オヤの遺産は借金だ 鉄骨鉄筋コンクリート構造 └ 自然に泣いてない? プレストレストコンクリート ├ ホストのプッシュを参考にプレゼン ├ 地味ジミなヒップホップはストレスだ └ クラブ活動、癒着と汚職でいっぱいだ コンクリートブロック造 └ 二重(ふたえ)じゃない子はさびしいい。 木質構造 ├ インコ踏むハッカーよう子 ├ のめり込み身を乗り出して握手する ├ マーケティングでアップダウン ├ 段ボール人生、細く長く └ 釘クギで成功!無一文から日本の富豪 そのた構造 ├ あるっスか? 一式? └ 餌入れ探しに森へ行こう! |
コメント(1) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
どうもです!!
はじめまして。ちょくちょく寄らせていただいてましたが、
初コメさせていただきます。
仕事中に見させてもらいました!
いろいろ参考になります。
また、時間があるときゆっくり、来たいと思います
それでは、失礼します。
~SLOW LIFE~ | URL | 2009/01/20 (火) 10:35
この記事へのコメント