fc2ブログ

新しい建築士試験制度!

2008/12/08 (月)  カテゴリー/勉強日記

一級建築士の試験の変更が
正式に発表されましたね。

大きく変わったのは

学科Ⅰの計画が2つの科目になったこと。
『計画』と『環境・設備』に分かれた。

それに伴って問題数が25問増え、125問に。
その代わり5枝択一から4枝択一に。

100問×5枝=500枝
125問×4枝=500枝

枝数で言えば変わってない。
ただ科目が分かれただけと考えて良いかも。

時間も変わってるw

学科Ⅰ(計画)・学科Ⅱ(環境・設備) 2時間
学科Ⅲ(法規) 1時間45分
学科Ⅳ(構造)・学科Ⅴ(施工) 2時間45分

法規が1時間45分はちときつい。
他の科目との抱き合わせでないので時間のやりくりが不可に。
相変わらず時間との戦いか。
一枝一枝法令集を引いていたのでは完全にアウト。
いかに法令集を使わずに正誤判断ができるかがキーポイントとなりそうです。


…そして製図試験。
噂通りの6時間30分。

怖いです。

5時間30分でもへとへとなのに
あと1時間も増えたら体もちませんわ ><

課題のレベルがそのままなら
嬉しいんだけどね。

作図量増えるか記述があるんだろう。

くわばら。くわばら。。。


改めて今回受かってて欲しいと願
今日この頃ですワ。



▼『試験制度』の改正に関するご案内▼
一級建築士試験の変更内容について


スポンサーサイト



この記事へのコメント

コメントを書く

管理人にのみ表示

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)