プランチェック行ってきました。
2008/10/15 (水) カテゴリー/勉強日記
今日は夜、N建学院のプランチェックがあった。
ボクも本試験のエスキス用紙をもとに
復元図(単線ではあるが)を書いてもっていった。
教室に入ると答案例が黒板に貼ってあった。
『ん~。さすが。』
うまくまとめてあるしテクニックも使っている。。。
…それ試験前に教えてもらいたかったワ。
60分の講義の後
早速、個人面談。
提出した順らしく、ボクは真ん中くらいだった。
待ってる時間が非常に辛い。
寿命が縮まる思いですワ。
ドキドキ。
一人当たり10分~20分くらいかかってるみたい。
ほとんどの人が微妙な表情をしている。
失格事項に抵触してる人も数人いた。
そんでボクの番。
N件独自の採点チェックシートを使っての採点。
講師の人に次々と減点箇所をあげられていく…><
きゃ~。
今回のトラップ(ボク的には)は
エレベーターの下に所要室は設けられなかったということ。
法規的に規則があったとは知りませんでした。
『1階階高6mにしてんだから大丈夫だろ!』と単純に考えて
その下に所要室を設けた人がほとんどだったという。
うまくクリアしたのは数人だったらしい。
おそるべし。
相対的に減点を数値で合計してみると意外に少なかった。
ボクが心配だった箇所はさほど失格はおろか失点もないかもしれない。とのこと。
かなりホッとしました。
点数的には大きなミス(失格事項除く)でも1カ所くらいなら持ちこたえられるとのこと。
大きなミス…。 心当たりはないけど見落としがあると怖い。
やっぱり祈るのみ。ということになるか… ><。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
読んで頂いてありがとうございます。
皆様に楽しんで頂けるようグログランキングに参加しています。
←のランキングバナーをクリックして頂けると嬉しいです^^
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ボクも本試験のエスキス用紙をもとに
復元図(単線ではあるが)を書いてもっていった。
教室に入ると答案例が黒板に貼ってあった。
『ん~。さすが。』
うまくまとめてあるしテクニックも使っている。。。
…それ試験前に教えてもらいたかったワ。
60分の講義の後
早速、個人面談。
提出した順らしく、ボクは真ん中くらいだった。
待ってる時間が非常に辛い。
寿命が縮まる思いですワ。
ドキドキ。
一人当たり10分~20分くらいかかってるみたい。
ほとんどの人が微妙な表情をしている。
失格事項に抵触してる人も数人いた。
そんでボクの番。
N件独自の採点チェックシートを使っての採点。
講師の人に次々と減点箇所をあげられていく…><
きゃ~。
今回のトラップ(ボク的には)は
エレベーターの下に所要室は設けられなかったということ。
法規的に規則があったとは知りませんでした。
『1階階高6mにしてんだから大丈夫だろ!』と単純に考えて
その下に所要室を設けた人がほとんどだったという。
うまくクリアしたのは数人だったらしい。
おそるべし。
相対的に減点を数値で合計してみると意外に少なかった。
ボクが心配だった箇所はさほど失格はおろか失点もないかもしれない。とのこと。
かなりホッとしました。
点数的には大きなミス(失格事項除く)でも1カ所くらいなら持ちこたえられるとのこと。
大きなミス…。 心当たりはないけど見落としがあると怖い。
やっぱり祈るのみ。ということになるか… ><。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
読んで頂いてありがとうございます。
皆様に楽しんで頂けるようグログランキングに参加しています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
スポンサーサイト
コメント(1) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
| ホーム |
この記事へのコメント