エスキス大改造! …しかし><
2008/08/20 (水) カテゴリー/製図のお勉強
先日、コメントをくださった『がんばりまっせ!』さん
ご指摘ありがとうございます。
まったくその通りでした。
あのプランでは基準階の3階の客室が
2階の天井高5mの部屋により無窓室になってしまってました。
宿題をもらった時に注意事項としても
聞いていました。
人間の記憶というものは信用ならんですね ←ボクだけか^^;
で、エスキス改造です。
最小限のやりくりでチョコチョコ部屋を移動させてみましたが
2階がうまくおさまらず 涙。
建築物の器を1コマ(計2コマ)増やす。
面積オーバーになるので吹き抜け併用。
1時間くらいの大改造だっただろうか?
基準階のエレベーターホールも確保できた。
自分的には良くできたプランだと、
自分の才能の恐ろしさにニヤニヤ ←阿呆(*´艸`)プッ
しかし、昨晩の解放教室でショッキングな出来事が…
『歩道の無い道路から客用のアプローチを取るプランなんて考えられん。(*´艸`)プッ』
と言われてしまいました ><
ふと問題文を読んでみると、たしかに歩道がない。
てっきり歩道があるもんだと思いこんでた。
ボクのエスキスプランは思いっきり
歩道の無い道路からフィットネス部門のアプローチ。
…読み落とし。
これはやってはいけない凡ミスの部類。
阿呆です。ボクは阿呆です。
去年学科に落ちた時以来の凹み。。。
恥ずかしくて恥ずかしくて
自分のエスキスプランを隠しましたワ。
これが本試験でなくて良かったと自分に言い聞かせ
心の凹みをフラットに維持。
あ~。またやりなおし。 Let^s 改造 ><!
合格への教訓。
『問題文はきちんと読みましょう』
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
読んで頂いてありがとうございます。
皆様に楽しんで頂けるようグログランキングに参加しています。
↓のランキングバナーをクリックして頂けると嬉しいです^^
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
回避方法としては、歩道付き道路から敷地内の通路で
フィットネス部門の風除室までいけるような歩行者の
通路誘導を行えば、減点はさほど痛くないような
気はします。西側道路の道路境界まで6Mもあるよう
ですから、植栽と通路表現で北側メインからも、
西側のサブ道路からもアプローチできる素晴らしい
計画になると思います!開放教室ですか!うらやましいですね。
僕はいまやっといすに座りました。
がんばりまっせ! | URL | 2008/08/20 (水) 22:26
>> がんばりまっせ!さん
ありがとうございます。そういう回避方法があったんですね^^;そういうテクニックをどんどん覚えてはやく柔軟なプラン作成が出来るようになりたいもんです。
これからもよろしくです^^
sakurai | URL | 2008/08/21 (木) 08:48
この記事へのコメント