fc2ブログ

シャープ0.7㎜の感想

2008/08/27 (水)  カテゴリー/製図のお勉強

 

先日、購入した0.7㎜芯のシャープペンシルで作図してみました。(↑の画像がそれ)

自分的にはメリハリが出てとても気に入りました。
しばらくはコレで行こうと思います。

0.7㎜芯を使う場合、
文字については0.3㎜でかくと凄く貧弱な文字にみえる。
0.4㎜以上にしないとダメかも。。。

チリについては
3Bから2Bに換えてみて若干少なくなったような気がする。
まぁ、仕上がってしまえば躯体の力強さにで分からないくらいになる。


【現在お気に入りの組み合わせ】
  ├ 寸法線 …0.3㎜のB
  ├ 文字 …0.4㎜のB
  ├ 躯体・断面 …0.7㎜の2B
  ├ 植裁の塗りつぶし …2㎜の2B(マークシート用のシャープ)
  └ その他(駐車場・植裁など) …0.4㎜のB


こんなに沢山つかってるのはボクだけ?



スポンサーサイト



プランを良く見せるシャーペンとは?

2008/08/25 (月)  カテゴリー/製図のお勉強




良い組み合わせにたどり着けなくて
いろいろ試しています。

現在は…

【寸法線・文字】 …0.3㎜のB
【躯体断面】   …0.5㎜の3B
【植裁の塗りつぶし】 …2㎜の2B(マークシート用のシャープ)
【その他(駐車場・植裁など)】 …0.4㎜のB

でやっています。(←使いすぎ?)

今一番気になっているのが【躯体断面】のシャープ。
他の生徒さんの図面を見ていて、ふっとい線の図面は見やすい。
少しくらい悪いプランでも誤魔化せちゃうな。
濃さもあるし、太さも太い。

ボクの0.5㎜の3Bをもってしても図面を並べてみると貧弱…。
きっと0.7㎜をつかっているだろう。

プランには自信のないので
少しでも良いプランに見えるように真似ちゃいます。

早速、0.7㎜を購入。
芯は2B。(3Bは濃いけどチリが気になる…^^;)

メリハリのある図面になるだろうか?
これから試してみたいと思います。


みなさんはどの組み合わせでかいてますか?
是非参考にさせてくださいな^^


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
読んで頂いてありがとうございます。
皆様に楽しんで頂けるようグログランキングに参加しています。
ランキングバナーをクリックして頂けると嬉しいです^^
ありがとうございます!頑張るぞー! 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


エスキス大改造! …しかし><

2008/08/20 (水)  カテゴリー/製図のお勉強

先日、コメントをくださった『がんばりまっせ!』さん
ご指摘ありがとうございます。

まったくその通りでした。
あのプランでは基準階の3階の客室が
2階の天井高5mの部屋により無窓室になってしまってました。

宿題をもらった時に注意事項としても
聞いていました。
人間の記憶というものは信用ならんですね ←ボクだけか^^;

で、エスキス改造です。

最小限のやりくりでチョコチョコ部屋を移動させてみましたが
2階がうまくおさまらず 涙。

建築物の器を1コマ(計2コマ)増やす。
面積オーバーになるので吹き抜け併用。

1時間くらいの大改造だっただろうか?
基準階のエレベーターホールも確保できた。

自分的には良くできたプランだと、
自分の才能の恐ろしさにニヤニヤ ←阿呆(*´艸`)プッ


しかし、昨晩の解放教室でショッキングな出来事が…



 


『歩道の無い道路から客用のアプローチを取るプランなんて考えられん。(*´艸`)プッ』



と言われてしまいました ><

ふと問題文を読んでみると、たしかに歩道がない。
てっきり歩道があるもんだと思いこんでた。

ボクのエスキスプランは思いっきり
歩道の無い道路からフィットネス部門のアプローチ。

…読み落とし。

これはやってはいけない凡ミスの部類。
阿呆です。ボクは阿呆です。

去年学科に落ちた時以来の凹み。。。

恥ずかしくて恥ずかしくて
自分のエスキスプランを隠しましたワ。

これが本試験でなくて良かったと自分に言い聞かせ
心の凹みをフラットに維持。

あ~。またやりなおし。 Let^s 改造 ><!



合格への教訓。
『問題文はきちんと読みましょう』




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
読んで頂いてありがとうございます。
皆様に楽しんで頂けるようグログランキングに参加しています。
ランキングバナーをクリックして頂けると嬉しいです^^
ありがとうございます!頑張るぞー! 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

エスキス4時間…><

2008/08/17 (日)  カテゴリー/製図のお勉強

エスキスプラン

今日はエスキスのお勉強。

お盆にしっかりと遊んでしまったので^^;
ブランクが心配。

今回は時間がかかっても良いから
手順を追ってプランすることに重点をおいた。


問題文の読み込み(マーキング)
     ↓
アプローチの検討
     ↓
建築可能範囲の検討
     ↓
機能図作成
     ↓
ボリュームの検討・階振り分け
     ↓
各部門ゾーニング・部屋割り


一つ一つ、念入りに確認。後戻りはいけません。

今回の宿題は難しいと聞いていたが
特につまずいた所はなく、すんなりまとまった感がある。

まぁ、時間掛けてるからね。

終わってみればジャスト4時間。
本試験なら話にならないほどの遅さ。
フリーハンドでも作図が厳しい。

この手順をもっと早くこなせるように頑張るべし!!





北島康介!きた~!オリンピック最高!

2008/08/12 (火)  カテゴリー/勉強日記

金メダルおめでとう!さすが北島さんですね。

ついつい試験勉強そっちのけでTVにかぶりついてしまいました。

インタビューでタオルに顔をうずめての無言の涙。。。
本人しか分からない思いやプレッシャーがあったんでしょうね。

オグシオならぬスエマエの逆転劇。
とっても良いファイトでしたね。
決勝戦と勘違いしてしまいましたよ^^;

ほんとに『地球に生まれてよかったー!』ですよ。


…ある人が言っていた。

試験勉強もオリンピックだと思うべし!
合格という金メダルを目指して頑張りましょう。


聞いたときは『はぁ?』って感じだったけど
こうやって大舞台で結果を出して喜んでいる人を目の当たりにすると
自分もガンバらなきゃって思います。

北京オリンピックを
自分のモチベーションコントロールとして
しっかりとテレビ観戦していきたいと思います。


製図のお勉強。【作図枚数1・2枚】

2008/08/11 (月)  カテゴリー/製図のお勉強

昨日はN建学院で製図のお勉強。
朝9時から18時まではやっぱりきつい。

午前中はエスキス。午後は作図。

相変わらずまとまらないエスキス。
やっとまとまったと思ったら、ボリュームオーバーに気づく…。
ボリュームの検討をとばしたらいかんよね^^;

外枠トータル5コマを削って再チャレンジと思ったところでタイムアップ。
結局ほぼエスキス解答例で作図スタート。

作図時間は3時間50分。
まずまずです。目指せ!3時間!



【昨日、帰ってきた作図達】

一級建築士製図【1枚目】

10ヶ月のブランクを経ての1枚目の作図。
作図時間は4時間。
解答例のトレースだからプランのダメだしは無し。
順番を思い出しながらら書いた割にはなかなか良いタイムなのでは!?


一級建築士製図【2枚目】 

作図2枚目。
オリジナルプランを作図。

時間は4時間20分。あれれっ!?のびてます。
テレビを観ながらしちゃいました^^;

いくつかダメだし。

【レストランの厨房は部屋の1/3程度】
 面積が足りなかった。しかも点線表示でなくて部屋として書くべし。

【PS不足】
 2階のトイレの分はかいていたんだけど
 基準階のPSが1・2階へ降りてくるというのを全く考えていなかった。
 1・2階はたくさんPSがくるってことですね。

【交差点付近の駐車場は避ける】
 横断歩道から5mは駐車場の入り口を設けない。


勉強。勉強。。。




製図の勉強はじまる。

2008/08/04 (月)  カテゴリー/勉強日記

製図の講義がスタートしました。

朝9:00から缶詰ですワ。
きつい。きつい。

参加してるのは40人くらい。
去年よりは全然多い。
教室が少し窮屈。

まぁ、
学科の合格発表があれば
楽々つかえるだろう。
それまでの辛抱。

今年は何とか後半も
続けられそう。
個人分析表が【合格圏】でした。(←初です!)
…マークミスがなければね。

今日の授業は
午前はDVD講義、午後は実習(トレース)でした。
1年ぶりに線を引いてみて
思った以上にスピードが落ちていることに気が付く。
初年度の人と良いペースで張り合っていました^^;
早くカンを取り戻さねば…。

よーし!ガンガンかくぞー!